セイコーモータースクールセイコーモータースクール

受験資格特例教習

受験資格特例教習とは?

バスやタクシー等の運転に必要な第二種免許、大型免許、中型免許については、受験資格として年齢・経験年数の要件が設けられています。
車種 年齢 普通免許等保有年数(経験年数)
第二種免許
大型免許
21歳以上 3年以上
中型免許 20歳以上 2年以上

↓↓↓

令和4年5月13日より、「受験資格特例教習」を修了することでこれら受験資格を下記要件まで引き下げる特例が設けられました。
車種 年齢 普通免許等保有年数(経験年数)
第二種免許
大型免許
中型免許
19歳以上 1年以上
「受験資格特例教習」は各車種の受験資格を得るための教習であり、その後それぞれの免許課程を卒業、試験場での受験合格を経て免許取得となります。セイコーモータースクールでは普通二種免許との連続教習も特別料金でご案内しております。

受験資格特例教習について

◇上記の表で引き下げを希望する要件をご確認ください。

年齢・経験年数、両方の要件を引き下げたい→年齢課程+経験課程
経験年数の要件のみを引き下げたい→経験課程
年齢の要件のみを引き下げたい→年齢課程

【教習時限数】
    第1段階 第2段階 合計
年齢課程
+経験課程
技能教習 11 20 31
学科教習 2 3 5
経験課程 技能教習 9 18 27
学科教習 0 2 2
年齢課程 技能教習 2 2 4
学科教習 2 1 3

 

【受験資格特例教習のみの教習料金】
税込/単位:円
  入所金 学科教習料 技能教習料 その他料金 合計
年齢課程
+経験課程
67,650 11,000 204,600 25,300 308,550
経験課程 67,650 4,400 178,200 12,100 262,350
年齢課程 67,650 6,600 26,400 25,300 125,950

  ※技能教習料(1時限)6,600円
  ※その他料金(路上教習料 12,100円・適性検査料13,200円)

【ご注意】
●ご入所時の視力検査の基準は普通二種免許に準じて実施いたします。(視力条件はこちらを参照ください)
●実車教習は普通AT車を用いて行います。
●特例教習の修了後、修了証明書を交付します。
●中途解約の場合、入所金、学科教習料金、受講済みの技能教習料のご返金はいたしません。
●教習期間中に受験資格(年齢または経験年数)を満たした場合も返金はございませんのでご了承ください。

 

「受験資格特例教習」と「普通二種免許」の連続教習

普通二種免許とセットで教習をお申し込みいただいた方には特別料金でご案内いたします。
【連続教習の教習料金】
税込/単位:円
  入所金 学科教習料 技能教習料 その他料金 合計
年齢課程
+経験課程
67,650 52,800 343,200 50,600 514,250
経験課程 67,650 46,200 316,800 37,400 468,050
年齢課程 67,650 48,400 165,000 50,600 331,650

  ※技能教習料(1時限)6,600円/技能検定料8,800円
  ※その他料金(路上教習料24,200円・適正検査料13,200円・応急救護料4,400円)