セイコーモータースクールセイコーモータースクール

地域貢献

セイコーモータースクールでは免許取得を目指す方々への教習の一方で
地域の交通安全センターとして様々な活動をしています。

主な活動実績

地域文化祭(毎年11月)
地域文化祭
シルバードライバードック(毎年4月・7月)
65歳以上の方対象の教習コースを利用した体験型講習です。
バイクフォーラム(毎年4・7・9月)
高校生向け出張交通安全講習
高校生向け免許説明会
高校生免許説明会
地域の方々向け出張自転車安全講習
小学生の社会科見学
社会科見学
企業向け安全運転講習
ふじみ野市職員安全講習会
富士見市職員安全講習会
高齢者講習
高齢者の安全運転泣き笑い(毎年9月)
65歳以上の方対象。
講習・運転診断(実車運転による指導員のアドバイス・ディスカッション)を実施、交通安全落語やミニライブで笑いも提供するイベントです。
(主催:東入間地区交通安全推進事業所協会・東入間警察署)
高齢者の安全運転泣き笑い
JAF安全運転講習会(主催:JAF)
二輪安全運転講習会(主催:二輪安全運転推進委員会)
自転車マナーアップ教習(主催:埼玉県)
緊急車両操縦訓練のためのコース提供(東入間警察署、入間東部地区消防組合消防本部など)
消防車両操縦訓練

ふじみ野市との防災協定

%e9%98%b2%e7%81%bd%e5%8d%94%e5%ae%9a

2014年、セイコーモータースクールはふじみ野市と防災協定を締結しました。

広大な敷地・施設設備については地域住民の一時避難場所として活用、
災害時の情報伝達など応急対策活動に必要な教習用車両の提供・インストラクターの派遣、
交通利便性の高い立地と「自動車教習所」という特徴を活かして全面的に協力します。